席次表ガイド(セレクションシリーズ)
ごらんの商品は、セレクションシリーズです。このシリーズは小社のデザイナーがセレクトしたブライダルペーパーアイテム専門メーカー品を表紙に使用しています。価格はオリジナルシリーズよりも割高ですが、金・銀箔押し、エンボス、模造ダイヤなど印刷では表現できない贅を尽くした加工をお楽しみいただけます。
スタジオアイアートのオリジナルシリーズ席次表は数十種類のデザインがありますが、紙と折り加工はすべて共通です。また使用している紙は国際機関Forest Stewardship Council=森林管理協議会により森林保護に配慮していると認証されたFSC認証品です。
中面用紙は表紙と同じタイプの紙で厚さが異なります。
席次表の各部のなまえは次の通りです。
配席面について
配席面は、会場テーブル配置図(レイアウト)に列席者様のお名前などを印刷した面です。
配席面は以下のイメージをご覧ください。B4サイズ・黒1色印刷です。用紙はソフトな風合いの白い高級洋紙です。
配席面には、テーブルが横は6卓まで配席できます。それ以上の場合はA3サイズをおすすめします(別途見積)。
会場がタテ型の場合は配席面のみタテ印刷になります。タテ配置の場合は横に3卓まで並べられます。
お名前の書体は、下図のとおり楷書体になります(基本的に変更はお受けいたしかねます)。
「栄」や「鈴」「玲」などの文字の構成要素が書体デザインの都合で図Aのように「ホ」「マ」になります。
このような表記で不都合な場合は、明朝体に変更いたします(図B)。ただし明朝に変えるとやや固い印象になります。
扉面について
扉面は、開いたときに最初に見えるページです。中面の配席表の裏面にカラー印刷されます。ご挨拶、新居、メニュー、プロフィール、写真付きプロフィール、式次第などを掲載できます。
左とびらの裏(X面)と右とびらの裏(Y面)にも内容を印刷して扉面を追加できます。なお、以下の画像の一部に「写真2枚(+2,000円)」「X面追加(+1,000円)」の表記がございますが、現在は無料です。
扉面のレイアウトパターン
扉面のレイアウトパターンはA~Eの5種類。ただしお客様のご要望でX面やY面を追加できます。写真をご利用になることも出来ます。以下の画像の一部に「写真2枚(+2,000円)」「X面追加(+1,000円)」の表記がございますが、現在は無料です。
左扉:Greeting(ご挨拶)、右扉:New Address(新居)
左扉:上部にGreeting(ご挨拶)+下部にNew Address(新居)、右扉:Menu(メニュー)。
左扉:上部にGreeting(ご挨拶)+下部にNew Address(新居)、右扉:Profile(プロフィール)。
左扉:上部にGreeting(ご挨拶)+下部にNew Address(新居)、右扉:Profile(プロフィール、写真付き)。写真は二人の幼少期の写真が多く使われます。以下の画像の一部に「写真2枚(+2,000円)」「X面追加(+1,000円)」の表記がございますが、現在は無料です。
左扉:上部にGreeting(ご挨拶)+下部にNew Address(新居)、右扉:Profile(プロフィール、写真付き)。写真は二人の幼少期の写真が多く使われます。
以下の画像の一部に「写真2枚(+2,000円)」「X面追加(+1,000円)」の表記がございますが、現在は無料です。
上記以外のレイアウトをご希望の場合は、メモ用紙などを添付してご指示ください。
上記パターンにはないレイアウトもご指定可能です。メニュー部分を式次第に変更したり、単に右がご挨拶、左が新居だけ、あるいは、左無地、右にご挨拶のみといったご指定も出来ます。この場合は欄外またはメモ用紙等にお書き添えください。この変更に伴い追加料金はかかりません。
ご挨拶文例と自由文
小社で用意させていただいたご挨拶の定型文です。
これらを使わず、自由文をご希望の場合は、お客様がお作りした原稿をメール本文やメモ用紙に書いてお送りください。なお、自由文料金として別途1,000円がかります。自由文料金は一部単位で加算されるのではなく、全体に一度加算されます。
通常、慶事では「お忙しいところ」とはいわず「ご多用のところ」と表記します。「忙」の「亡」を忌避するためです。
ご挨拶文【a】
本日はご多用のところ/私たちのためにお越しいただきまして/ありがとうございます/ささやかですがお披露目の席を/ご用意いたしました/どうぞごゆっくりと/楽しいひとときをお過ごしください/これからは、二人で力を合わせて/明るい家庭を築いていきたいと思います/右記(下記)の住所にて新生活を始めます/お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
ご挨拶文【b】
本日はご多用中ご出席いただき/ありがとうございます/今日お集まりいただいた皆様は/私たちにとってかけがえのない方ばかりです/この素晴らしい一日はきっと/一生の大切な思い出となることと思います/まだ未熟な二人ですが/どうぞご指導の程よろしくお願いいたします/右記(下記)の住所にて新生活を始めます/お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
ご挨拶文【c】
本日はご多用中ご出席いただき/ありがとうございます/皆様に温かく見守られ今日の日を/迎えられることを嬉しく思います/どうぞ楽しいひとときをお過ごしください/経験の浅い私たちですがこれからの人生を/ともに助け合いながら歩んでいこうと思います/右記(下記)の住所にて新生活を始めます/お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください